2023年4月の件
4月23日(日)は杉並区議会議員選挙の投票日です。浜田山小学校体育館は投票所になるので、ハマケンの稽古は永福体育館(小体育室)にて9:00〜11:00で行います。
また、4月22日(土)の剣心会稽古はお休みです。
2023年の卒業・入学シーズン
卒業式・入学式の関係で、3月〜4月上旬は浜田山小学校体育館を使うことができません。以下のような感じで代替場所での稽古を行います(4月に関してはまだ未定です。決まり次第お伝えします)。
- 3月12日(日)13:00〜15:00 @浜田山小学校 視聴覚室
- 3月19日(日)11:00〜13:00 @永福体育館 小体育室
- 3月26日(日)11:00〜13:00 @永福体育館 小体育室
ハマケンは2022年2月20日(日)から活動を再開します
1月から活動を中止していましたが、2月20日(日)から再開します。
ただ、感染拡大が完全に落ち着いたわけではありませんので、
・これまで通り、日頃の感染対策をしっかり行う
・体調がおかしい、感染の疑いがある、濃厚接触者と判定された、身の回りで感染した人がいる、学校閉鎖・学級閉鎖などの対象である、などの場合は参加を見合わせる
・稽古参加時は所定のマスクを着用する
など、うつらない・うつさないための注意を怠らないようにしてください。
ハマケンは活動を中止しています
オミクロン株流行の影響で、浜田山小学校の学校開放は一旦中止となりました。これに伴って、ハマケンは稽古をお休みしています。
稽古再開のメドはたっていませんが、再開が決まり次第HPでお知らせします。
活動中止の間、腕がなまってしまわないように、毎日素振りをするなどして一人稽古を続けるようにしましょう。
2021〜2022の年末年始
・12月19日(日)稽古納め 13:00〜15:00
・12月26日(日)自由参加の稽古 13:00〜15:00
・1月9日(日)稽古始め 13:00〜15:30
の予定です。
緊急事態宣言の影響について 2021.4.24
2021年4月25日〜5月11日の期間も、現時点では通常どおり稽古を行う予定です(場合によっては、時間の短縮や、参加人数を制限する、なども検討していきます)。稽古に参加する際は、体調に変化がないことを確認する、手洗いうがい・手指の消毒を行う、所定のマスクを着用する、など、感染症拡大の予防にご協力をお願いします。
ハマケンはお休みしています。
二度目の緊急事態宣言を受けて、2021年1月8日から2月7日までの稽古はすべてお休みです。再開したらまたHPでお知らせします。
また、学校行事の関係で、3月はいつもの浜田山小学校体育館を使用できません。代替の稽古場所をいろいろと手配しているところです。こちらも決まったらお知らせします。
ハマケンは復活しています
新型コロナウイルスやらなにやらで、2020年2月〜7月は活動を中止していましたが、8月から稽古を再開して元気に活動しています。
学校行事等の関係でお休みする場合もありますが、基本的に毎週日曜日13〜15時@浜田山小学校体育館で稽古を行っています。
見学等も随時お受けしています。お問い合わせページからご連絡ください。
2019年11月のハマケンは
学校行事の関係で、ホームの浜小体育館が使えなかったりしますので、11月の稽古は浜小体育館で行う場合と、浜田山児童館で行う場合が混在します。
詳しくはカレンダーでご確認ください。
「@浜田山児童館」となっている回が児童館での稽古、それ以外は浜小体育館での稽古です。
2019年3月のハマケンは
学校行事の関係で浜田山小学校体育館が使えないため、3月の稽古は浜田山児童館で行います。
時間はいつもどおり13〜15時です。
・3月3日(日)稽古
・3月10日(日)着装講習
・3月17日(日)稽古
・3月24日(日)竹刀メンテナンス講習
の予定です。
3月31日(日)はお休みです。
ハマケン・剣心会の年末年始
ハマケン・剣心会の年末年始の予定は以下の通りです。
12月16日(日) ハマケン稽古納め
12月22日(土) 剣心会稽古
12月25日(火) 剣心会稽古納め
1月6日(日) ハマケン自主稽古(自由参加)
1月12日(土) 剣心会稽古始め
1月13日(日) ハマケン稽古始め
以降は通常どおり
7月の稽古について
猛暑が続いております。
7月22日(日)、7月29日(日)の稽古は、気象状況によっては中止・時間を短縮するなど、変更になる場合があります。あしからずご了承ください。
大活躍
2月に行われた都民体育大会杉並区予選大会で、先鋒の部:片岡保了三段(ハマケン)、次鋒の部:吉沢佳代四段(ハマケン)、大将の部:長谷川浩一七段(剣心会)が優勝しました!
また、中堅の部に池田宏一郎五段(剣心会)が選ばれました。杉並区選抜チーム5人中の4人が剣心会・ハマケンです!
都民大会本戦は5月13日(日)に開催されます。応援よろしくお願いします!
年末年始の稽古について
ハマケンおよび剣心会の年末年始は以下のようなスケジュールです。
■2017年
12月17日(日) ハマケン:稽古納め
12月23日(土) 剣心会:お楽しみ稽古納め会
12月24日(日) ハマケン:稽古(自由参加)
■2018年
1月6日(土) 剣心会:稽古初め
1月7日(日) ハマケン:稽古(自由参加)
1月14日(日) ハマケン:稽古初め
段・級審査、全員合格!
ご報告が遅くなりましたが…
11月23日(木・祝)に行われた段・級審査におきまして、受審した全員が昇段・昇級しました!
三段(成人)1名、初段(中学生)3名、1級(小学生)2名です。
各人の日頃の研鑽と、仲間たちと切磋琢磨した努力がみごと結実しました。
おめでとうございます。
8月13日(日)は盆休み
8月13日(日)はお盆中につき、稽古はお休みです。
なお、15:00〜17:00(@荻窪体育館)で剣心会の稽古がありますので、希望者はそちらにご参加ください。
(ただし、青年部の稽古なので、防具をつけての参加が前提です)
荻窪体育館はエアコンが使えるので、いつもより涼しく稽古できますよー
なお、8月6日(日)17:00〜19:00も荻窪体育館で剣心会の稽古があります。
ハマケンの稽古の後なので、がんばれば参加できますよー
その他、8月の剣心会稽古は日程がだいぶイレギュラーですのでご注意ください。
詳しくはカレンダーを参照してください。
7月9日(日)級審査、会場変更
7月9日(日)に開催される、杉並区剣道連盟主催の級審査、会場が変更になりました。
日大二高 武道場
↓
日大二高 体育館
です。
要項に「受付:午後12時頃より受審番号シールを各自受け取って下さい。」とありますので、
受審者は、12時をめどに会場へ集合し、シールを受け取るようにしてください。
更衣室は「武道館二階 柔道場」で変更はありません。
6月25日(日)は杉並区少年剣道大会
来る6月25日(日)、上井草スポーツセンターにて、杉並区少年剣道大会が開催されます。
ハマケンからは個人戦に5〜6年生の3選手小5〜中1の6選手が出場します。
出場選手の健闘を祈りましょう。
当日は日曜日で、本来なら稽古日ですが、選手とともに指導陣も会場に行きますので、稽古はお休みです。
今回は選手に選ばれなかった下級生たちも、今後の参考のために、会場に駆けつけて見学することをオススメします。
級審査、要項発表
平成29年度第1回剣道級位(1級)及び剣道級位(2~7級)審査会の要項が(ようやく)発表されました。
7月9日(日)13:00〜、@日本大学第二高等学校 武道場
です。
http://suginami-kendo.com/sugu2/webdir/424.html
例年と異なり、今年は午後の開催です。
要項の詳細(.pdf)、および申込み用紙(.xls)は上記の杉剣連のページからダウンロードできます。
7月2日の稽古について
先に、「7月2日(日)の稽古はお休み」とお伝えしましたが、浜田山児童館で稽古を行うことになりました。
時間はいつも通り13:00〜15:00です。
級審査前の最後の稽古ですので、級審査対策がメインになるかもしれませんが、原則として全員参加でお願いします。
剣心会BBQ!
今年も7月17日(月・祝)に恒例の「剣心会BBQ」が開催されます。
会員の方にはメールでご連絡差し上げましたので、参加ご希望の方は日限までに申込書を剣心会の先生宛てにお送りください。
肉・ニク・にく〜
稽古お休み
浜田山小学校体育館が東京都議会議員選挙の投票所として使用されるため、2017年7月2日(日)の稽古はおやすみです。
ご注意ください。
級審査に向けて
5月28日(日)の稽古から、級審査に向けての練習(主に、「木刀による剣道基本技稽古法」)も行っていく予定です。
5年生以上は早めに木刀を用意しておいてください。
5月28日(日)、6月4日(日)は、いつもより時間を延長して、16時くらいまで稽古する予定です。
(13〜15時は通常通り、15時〜は「木刀による〜」の練習)
※6月3日(土)の浜小運動会が順延になった場合、6月4日の稽古はお休みです
4年生以下の子はまだ木刀は必須ではありませんが、「木刀による〜」を練習したいという場合は用意をお願いします。
(15時〜の練習も、参加はとりあえず任意です)
(参考)
「木刀による剣道基本技稽古法」
第一回級位審査、日程変更
7月16日(日)に予定されていた杉並区剣道連盟の第一回級位審査ですが、開催地(日大二高)の都合で7月9日(日)に変更になるみたいです。
(昨年の様子)
(5月25日、追記)
級審査、7月9日(日)の午後になる模様です。
場所は日大二高または妙正寺体育館のどちらか、とのこと。
(後者だとエアコンが入ると思うので、できればそっちで…)